『ライブセルイメージングの最前線 ~先端スクリーニングから新技術まで~』
【演題1】―細胞周期プローブFucciの多様化―
理化学研究所・脳神経科学研究センター・細胞機能探索技術研究チーム 阪上-沢野 朝子 先生
細胞の増殖と分化とが絡み合うことで、組織、器官、そして個体が形成される。 こうした階層的に起こる“生命動態システム”において、細胞周期進行はどのような時空間パターンでおこるのか? この問いに答えるために、我々は、細胞周期をリアルタイムに可視化する蛍光プローブFucci(Fluorescent ubiquitination-based cell cycle indicator)の開発を進めている。
細胞周期エンジンを緻密に制御する“Ubiquitin-mediated proteolysis system”はFucci技術の基盤である。細胞周期のみならず多くの細胞内諸現象を制御しており、これらUbiquitin-mediated proteolysisとその対象degronを使い分けることで、様々な時期に対応した細胞周期プローブや、細胞諸現象に対するプローブが開発可能である。
新規に発表したFucci(CA)は、従来Fucciとは異なる細胞周期位相を検出するプローブであり、G1期、S期、G2期を光学的に分離することができるため、G1期とS期を識別したい、S期とG2期を識別したい、という従来の要望を叶えるものである。Fucciシリーズは、がんや発生における細胞周期動態の理解だけでなく、動物脳における神経新生の検出、ヒトES細胞やiPS細胞を用いた再生医療、ヒト各種細胞株などを用いた薬剤スクリーニング、あるいは宇宙空間における細胞増殖の観察、などにおいて活躍が期待される。Fucciにさまざまな細胞機能プローブを組み合わせることで解析の多角化を図れば、生命動態システムをより包括的に理解することができる。さらにシミュレーションのアプローチを加えることで、そうしたシステムの動的予測が可能になると信じている。
【演題2】「共焦点顕微鏡技術を用いた1細胞レベルでの分析技術のご紹介」
横河電機株式会社 ライフイノベーション事業本部 高井 浩典
培養細胞を懸濁液にすることなく、位置情報を確認しながらターゲットの細胞を回収する技術が望まれています。横河電機では細胞内の微小器官又はホール細胞を狙って自動吸引可能な装置を開発しています。当社が長年培ってきた共焦点顕微鏡技術との連携で、生きた細胞とガラス細管の相対位置を正確に把捉することで、自動吸引を実現しています。本セミナーでは、横河電機が現在取り組んでいる
「1細胞RNA分析(北海道大学遺伝子病制御研究所分子腫瘍分野 藤田 恭之 教授との共同研究)」
のアプリケーションをご紹介いたします。なお、本発表は参考出展となります。
【演題3】超解像共焦点スキャナユニット「CSU-W1 SoRa」のご紹介
横河電機株式会社 ライフイノベーション事業本部 山宮 広之
以下の特長を有する新製品「CSU-W1 SoRa」をご紹介いたします。
- 光学限界を超えた分解能
CSUのスピニングディスク共焦点をベースにした超解像技術で光学分解能が約1.4倍向上、デコンボリューションすることで約120nmのXY分解能を実現しました。 - 超解像ライブセルイメージングに最適
CSUシリーズの特長である低退色・低光毒性を活かしつつ、超解像高速リアルタイムイメージング、ライブセルイメージングができます。 - CSUの使いやすさをそのままに
普段のサンプルを特別な前処理なしでそのまま超解像イメージングできます。 共焦点技術をベースとした光学セクショニングにより深部観察できます。