検索
≡
Open menu
Home
スクリーニング学研究会について
次回の研究会について
過去の研究会
第1回スクリーニング学研究会
第2回スクリーニング学研究会
第3回スクリーニング学研究会
第4回スクリーニング学研究会
第5回スクリーニング学研究会
第6回スクリーニング学研究会
第7回スクリーニング学研究会
第8回スクリーニング学研究会
第9回スクリーニング学研究会
第10回スクリーニング学研究会
第11回スクリーニング学研究会
第12回スクリーニング学研究会
第13回スクリーニング学研究会
第14回スクリーニング学研究会
第15回スクリーニング学研究会
年会以外のイベント
過去のチュートリアル
お知らせ一覧
お問合わせ
リンク
English
Home
過去の研究会
第6回スクリーニング学研究会について
研究会、結果報告
WS結果報告(Track-1からTrack-13まで全て)
アンケート集計結果
ポスター賞
ピペッティングコンテスト報告
開催趣旨/代表挨拶
第6回スクリーニング学研究会 開催趣旨/代表挨拶
開催案内
2015年第6回スクリーニング学研究会の開催案内
参加申込み
参加申込みフォーム
全体講演要旨
ロボットと人工知能で拓くサイエンスの未来
アステラスのサンプルマネジメントとHTSの取り組み
HTS用化合物コレクションの増加とニーズの多様化に対応した化合物管理の事例
WS(ワークショップ)内容
1. PPI創薬:タンパク-タンパク相互作用(PPI)阻害剤を指向したライブラリーをどう構築するか?
2. 化合物管理_advanced
3. 化合物管理_basic
4. iPS細胞の利用
5. HCS_advanced
6. セルベースアッセイB(初級編)
7. 創薬スクリーニングへの三次元/スフェロイド細胞培養技術の応用
8. 分注装置と細胞播種
9. HT-ADMET
10. Biophysical 相互作用解析:低分子薬剤の設計にSPRやITC測定をどう活かすか?
11. 次世代の創薬支援システムを考える
12. スクリーニング戦略:今後のHTSの向かうべき方向は?
13. 産官学連携
ランチョンセミナー要旨
アジレント・テクノロジー株式会社
コーニングインターナショナル株式会社
サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社・ライフテクノロジーズジャパン株式会社
シスバイオ株式会社
ダッソー・システムズ・バイオビア株式会社
株式会社 椿本チエイン
株式会社Labcyte
ナミキ商事 株式会社
パトコア株式会社
浜松ホトニクス株式会社
株式会社パーキンエルマージャパン
ベックマン・コールター株式会社
横河電機株式会社
展示会
株式会社グライナー・ジャパン
五稜化薬株式会社
ジーエルサイエンス株式会社
テカンジャパン株式会社
BMG LABTECH JAPAN Ltd
本研究会編集の本